ホーム > お役立ち情報 > 塗装工事被害例(8)

塗装工事被害例

このようにならないように気をつけましょう!!

例1 雨漏れ コロニアル屋根の処理方法により雨漏れ
コロニアル屋根の処理方法により雨漏れ
コメント

塗装から2ヶ月の結果木材の濡れ具合から、塗装後雨漏れした事がわかる。

このままにしておくと、木材の腐食がどんどん進行する。

コロニアル屋根の縁切り処理をきちんとしていない結果です。

毛細管現象により、雨水が逆流して起こりました。

例2 雨漏れ 霧よけの板金を直したら雨漏り
霧よけの板金を直したら雨漏り
コメント

板金の処理を間違えている。

外壁に付随している霧よけ(ひさし)の処理が出来ていない。

雨水の流れを考えていない為に室内側に雨水が浸入した。

塗装工事に限らず、それに付随する工事によっても被害を及ぼすことがあります。

施工経験が充分な会社に依頼するのが必要です。

例3 雨漏れ 新築時の施工不良
新築時の施工不良
コメント

新築3年の家です地元の工務店に頼んだが現在廃業。

このカビからすると、新築時の施工不良による雨漏れと考えられる。

屋根と壁の取り合い(隙間)の処理がうまくできていなかった。

新築でもこのような事があります。

本来なら保証対象になります。

ご相談からお見積りまで、お気軽にお問い合わせください

各種リフォームの中でも特に塗装工事はわかりにくいと言われています。
私たちは、「いい塗料・いい仕様・いい職人」を合言葉に外壁塗装工事に関する情報を提供しています。小さなことでも結構です。お気軽にご相談、お問い合わせください。

  • 無料メール相談
  • お見積もり無料

このページの先頭へ戻る