塗装工事被害例
このようにならないように気をつけましょう!!
例1 外壁塗装 | コーキング部の塗膜の割れ(1) (被害例ではありません) |
---|---|
![]() |
コメント
塗装から2年後の結果コーキングの上の塗料の塗膜が割れてしまった。 ほとんどの会社で保証対象外になっている。 コーキングというやわらかいもの上に塗装をするので、割れが生じやすくなります。 今の塗料・コーキングの性能ではしっかり施工しても防ぐ方法がありません。 |
例2 外壁塗装 | コーキング部の塗膜の割れ(2) (被害例ではありません) |
---|---|
![]() |
コメント
塗装から2年後の結果コーキングの上の塗膜が剥がれている。しかし、コーキング自体の割れはない。 見た目が悪いだけで、建物に影響はないので安心してください。 コーキング部分は、伸縮目地と言ってサイディングの割れを防ぐ為にあります。 どうしても伸縮によって塗膜の割れが 生じやすくなります。 |
例3 外壁塗装 | コーキング部分の剥離 及び 劣化 |
---|---|
![]() |
コメント
塗装から3年後の結果塗装工事の時にコーキングを打ち替えたと言うことだが、その形跡はなかった。 新規で打ち替えてこのような状態になる事は考えにくい。 もし打ち替えたとすると、コーキングの種類が粗悪なのかもしれません。 |